

YOKE日本語教室 ~伝えあおう!私のこと 横浜のこと~
YOKE日本語教室 ~伝えあおう!私のこと 横浜のこと~ 横浜で生活をしている外国人の皆さんの、暮らしに役立つ日本語を学習します。教室に参加する皆さんが、知り合うことを大切にしています。 開催期間: 4月18日(水)~7月2日 (月) 毎週月曜日と水曜日(祝祭日を除く) ...


「留学生をかこむ語学サロン」
「留学生をかこむ語学サロン」 「語学サロン」は、学生会館の留学生をかこみ、英語/中国語/韓国朝鮮語/ドイツ語で自由に会話を楽しむイベントです。レベル別に少人数に分かれ、国際交流をしながら語学力を磨くチャンスです。レベルが合わないと感じたら変更が可能なので、安心して参加できま...


標準訳語集(横浜)をリニューアルしました。
標準訳語集(横浜)をリニューアルしました。 新しくなった「標準訳語集(横浜)」を活用ください。 http://www.yoke.or.jp/dbf_new/index.html (5言語表示) http://www.yoke.or.jp/dbf_new/index_...


~外国人ボランティア育成講座のテキストが完成しました~
~外国人ボランティア育成講座のテキストが完成しました~ 2018年2月に実施した横浜市国際局委託事業「外国人ボランティア育成講座」の内容をまとめたテキストを作成しました。 ボランティア活動のための心得や、活動の探し方、ルールなどが分かりやすく記載されています。 ...


外国につながる若者の居場所「Rainbowスペース」 2018年度がスタート!
外国につながる若者の居場所「Rainbowスペース」 2018年度がスタート! 外国につながる若者自身が企画運営する、高校生を中心とした若者の居場所「Rainbowスペース」。4月を迎え、さっそく2018年度の活動が始まりました。 ...


「外国人来訪者や障害者等が利用する施設における災害情報の伝達及び避難誘導に関するガイドライン」/総務省
「外国人来訪者や障害者等が利用する施設における災害情報の伝達及び避難誘導に関するガイドライン」 ―総務省ホームページから― 今般、消防庁において、「外国人来訪者や障害者等が利用する施設における災害情報の伝達及び避難誘導に関するガイドライン」を策定しましたので、公表します。 ...


「災害時外国人支援情報コーディネーター制度に関する検討会」報告書の公表/総務省
「災害時外国人支援情報コーディネーター制度に関する検討会」報告書の公表/総務省 ―総務省ホームページから― 総務省では、災害発生時において、行政等から提供される多くの情報と、外国人被災者の多様なニーズをマッチングする災害時外国人支援情報コーディネーター制度を構築することを目...


外国人のおもてなしや異文化理解の促進に取り組む市民活動を支援します/横浜市国際局
外国人のおもてなしや異文化理解の促進に取り組む市民活動を支援します/横浜市国際局 国際局は、ラグビーワールドカップ2019™や東京2020オリンピック・パラリンピックの開催に向けて、多文化共生による創造的社会を実現していくため、「来訪外国人のおもてなし促進」、「異文化理解の...


日本在住のロヒンギャ・ムスリムの権利とは?/神奈川国際・多文化ソーシャルワーク研究会
神奈川県社会福祉士会 自主活動グループ 「神奈川国際・多文化ソーシャルワーク研究会」2018年4月研究会 日本在住のロヒンギャ・ムスリムの権利とは? 近年ミャンマー(ビルマ)のロヒンギャ・ムスリムがおかれた悲惨な状況は世界的に知られるようになった。日本へは、ロヒンギャ難民は...


「マイナンバーを使ってコンビニで住民票が取得できます!」多言語版リーフレットのご案内
「マイナンバーを使ってコンビニで住民票が取得できます!」 多言語版リーフレットのご案内 横浜市市民局のホームページから、「マイナンバーを使ってコンビニで住民票が取得できます!」多言語版リーフレットをダウンロードすることができます。 言語:English...