

都筑多文化共生・青少年交流プラザ(つづきMYプラザ)3月のイベント等
国際交流&青少年のための プラザまつり~やさしさと感動を~ 日時: 3月10日(日)10:00~15:00 内容: アフリカを楽しもう/世界のクラフト&ティーコーナー /THE NIPPON♥きもの de わくわく/日本の文化を楽しもう/科学工作教室...


ネパール語 電話通訳・相談を試行しています
<このように利用いただけます> 区役所窓口対応で 窓口対応でネパール語の通訳が必要な場合に、電話を介して通訳します。 ネパール人の方ご本人からのご相談 ネパール人の方からのご相談に直接対応します。 無料・秘密は守ります。 対応日時 毎週水曜日 14:30~16:30...


運営スタッフ募集 /みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ
公益財団法人横浜市国際交流協会(YOKE)が運営する みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ(みなみラウンジ)では運営スタッフ(事業コーディネーター)を募集しています。 募集要項および応募用紙はここからダウンロードできます。


2019年4月~7月 日本語教室/港南国際交流ラウンジ
1.1学期は2019年4月1日(月)から7月20日(土)まで、各教室13回です。 2.週1回または週2回まで申し込むことができます。この教室で勉強できるのは3年間です。 3. 3人位のグループで勉強します。 4.ボランティアが日本語を教えます。...


YOKE中期構想(2018-2021年度)が完成しました
このたび、YOKE中期構想(2018-2021年度)が完成しましたので公表いたします。 YOKEの中に中期構想検討ワーキンググループを立ち上げ、半年余をかけて策定作業にあたりました。2021年度までのYOKEの基本的方向、果たす役割、そして重点取組などを示しました。策定プロ...


蚊が媒介する感染症に気を付けてください
横浜市健康福祉局からの情報提供です。 デング熱やジカ熱はいわゆるヤブカの吸血によって人に感染します。 感染を予防するため、蚊に刺されない対策をしましょう。 ○ 渡航に関する注意 デング熱やジカ熱は主に熱帯・亜熱帯地域で多く発生しております。 ※...


日本語教室で「折り紙交流会」を行いました
2019年2月25日(月)YOKE日本語教室で、折り紙を通した市民との交流会を行いました。日本文化を地域の方と共に楽しみながら、日本語を学ぶ、特別活動です。折り方の講師2人の他、横浜に住んでいる日本人の方も参加し、学習者と一緒に折り紙を楽しみました。...


SDGs関連のセミナー 参加申込 受付中!
「学校とSDGsでつながる」~〝SDGs〟をめぐる学校の取組 ~ 開催間近です! (3/1 金曜)「ESDをSDGsで学ぶ学校の取組」を知り、「SDGsに学ぶSDGsと学ぶ」方法を学びながら、「学校とSDGsでつながるにはどうしたらいいか」を考えます。 日時 2019年...


第36回英語で多文化セミナー “Mission to Seafarers”/横浜YWCA
MTS(Mission to Seafarers)は1856年に設立された団体で、本部はロンドンにあり、世界中に支部があります。主な働きは海運従事者とその家族へのキリスト教の宣教と、安全、福祉、医療などのサポートをしており、そのために専門の宣教師が活躍しています。神奈川支部...


<学習者募集>YOKE日本語教室 2019年度Ⅰ期
横浜で生活をしている外国人の皆さんの、暮らしに役立つ日本語を学習します。 教室に参加する皆さんが、知り合うことを大切にしています。 開催期間 2019年4月17日(水)~7月3日(水) 毎週月曜日と水曜日(祝祭日を除く) 10:30~12:00...