

なか国際交流ラウンジ・日本語教室 (全30回)
日常生活に役立つ日本語を楽しく学ぶ教室です。6人ぐらいのグループレッスンです。 期間 11月20日(火)~2019年3月19日(火) 毎週火曜日と木曜日(年末年始休暇あり) 時間 10:30~12:00 場所 なか国際交流ラウンジ(中区) 地図 ...


子育て支援者向け講座を担当しました!
南区地域子育て支援拠点はぐはぐの樹様主催の、子育て支援者向け講座を担当しました。子育て支援の場での外国人親子の利用も増えるなか、「言葉の壁や文化の違いを超えて、外国人親子とのより良いコミュニケーションを図りたい」という、素敵な企画意図をうかがい、区内に住む中国出身の保護者の...


第15回 WEフェスタ2018 『“もったいない”は世界に広がる』/WE21ジャパン
第15回 WEフェスタ2018 『“もったいない”は世界に広がる』 WE21ジャパンは一般家庭から寄付された新品・中古の衣類・雑貨を、フリーマーケット形式で販売し、収益をリユース・リサイクル環境事業、民際協力活動等に活かすチャリティバザール「WEフェスタ2018"もったいな...


どこへ向かう日本の教育~教育の変質、そして憲法改正~/WE21ジャパン
どこへ向かう日本の教育~教育の変質、そして憲法改正~ 戦後制定された教育基本法が、第一次安倍政権のもと改正され、今年度から、小学校で道徳が教科となるなど、教育現場は変化しています。 こうした教育の変質と憲法改正とのつながりについて、元文部官僚で在任中...


第34回英語で多文化セミナー/横浜YWCA
第34回英語で多文化セミナー “Things in Egypt, But not the Pyramid” ショックリーさんは文部科学省の奨学金の留学生としてご家族と共に横浜に来られ、来年3月に博士号をとるべく勉学中。ご専門は建築学。今回はエジプトの教育制度や伝統、宗...


<希望者に配布中>外国人に伝える広げる多言語情報のつくり方
総務省 多文化共生事例集 2017 ~共に拓く地域の未来~ 採択 外国人に伝える広げる多言語情報のつくり方 ~原稿づくりから届けるまでのヒント集~ 外国人を対象とした情報を作成するときにどのようなことに留意すればよいか、情報の受け手となる外国人の皆さんの声を交えながら紹介し...


日本語を母語としない小学生対象の夏休み 勉強会@にしとも広場
にしとも広場(にしく市民活動支援センター)からの案内です。にしとも広場では、外国につながる小学生を対象にした、3日間の夏休み勉強会を、初めて行います!皆さんのお近くに、興味のありそうな人がいるようでしたら、ぜひこの情報をお知らせください。 ...


外国籍県民等対象介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級講座)
期間 2018年9月26日(水)~12月17日(月) 場所 ウィリング横浜 地図 定員 40名(書類、面接により受講生を決定) 条件 神奈川県内に住んでいる外国人等で、介護関連事業所で働く意欲のある方 受講料 無料(テキスト代 5,400円が必要です。) 申込み...


多文化共生の人材育成ワークショップ(寸劇体験)
日本の在留外国人の数は、300万人に近づきつつあり、そして、神奈川県には、その内、198千人の外国籍の方が住んでいて、それは、全国第4位の多さで、県人口の2.2%に当たり、46人に1人が、外国籍県民となっています。 今回の研究会では、「外国人市民の生活について考える」をテー...