top of page

国連 X 町内会 インクルーシブ コミュニティ防災を話す会 野毛坂グローカル


今回はある意味究極のグローカル:「国連x町内会」です。

国連 アジア太平洋経済社会委員会(UN ESCAP)社会問題担当官 秋山愛子さんをお招きしてゆるく開催します。


地震・津波・洪水、、、など過去に多くの大災害が日本を襲い多くの被害者が発生しています。ある程度予測がつく災害、予測が困難な災害など様々な災害がありますが、「災害弱者」といわれる子どもや障害者、高齢者の被害が大きいことは過去の経験から明らかです。

その重要な対策のひとつは、「コミュニティでの取り組みの重要性」ではないでしょうか。

「インクルーシブ防災」とは、一般には特に障害者を意識した防災です。

しかし、障害者を意識するということは、「障害者」のためだけの防災ではありません。 障害者は一般的に、地域コミュニティへの参加関与が少なく、情報も得にくく、移動にも制限があります。そのような障害者を意識するということは、子ども、高齢者、言葉のわからない外国人などすべての人の防災に役立つ取り組みであるということがいえます。すべての人のための防災ということです。

これは、国連の目指す持続可能な開発目標(SDGs)の精神「誰一人取り残さない」とも一致します。

NESCAP(国連アジア太平洋経済社会委員会)では、アジア太平洋障害者の10年を制定し、障害者権利条約やアジア太平洋各国の障害者の権利を保障するためのインチョン戦略をもとに、「make the right real(権利を実効あるものに)」する一環として地域コミュニティにおけるインクルーシブな防災・減災活動を促進しており、今般その学びのテキストを作成しました。


今後、インクルーシブな防災活動を行なおうとする地域でこのテキストの学びなど様々なコミュニティ防災活動を行ない、その結果をまた国連ESCAPにフィードバックすることができればよいと思っています。


今回は、直接プロジェクトの話ではなく、その前段階として国連ESCAP社会問題担当官の秋山愛子さんの日本出張の機会に、地域の方々との非公式な情報交換会をゆるく実施したいと思います。

今回の機会で「何かを決める」というものでは全くなく、地域のリソースパーソン、NGOや有識者との、地域の活動やインクルーシブの状況に関してのざっくばらんな情報交換にしたいと思います。

  日時 2019年2月16日(土)17:00-19:00

 会場 横浜市西区北幸1丁目11-1 水信ビル4階 Room A

       横浜駅徒歩4分、シ゛ョイナス直結 アクセス

 想定参加者 町内のリソースパーソン

       (町内会・地区社協・民生員・消防団・まちづくり委員など)

       インクルーシブ関係有識者、

       地域活動の支援者(行政、社会福祉協議会、地域ケアプラザなど)

       障害当事者有識者、NGOなど  計15名程度

要事前申込 ※若干名席に余裕があります。特に10代20代の若い人の参加をお待ちしています。

プログラム(案)趣旨説明(5分): 野毛坂グローカル 奥井利幸

         ミニ勉強会(30分間): インクルーシブ防災とは? 

                     国連ESCAP 社会問題担当官 秋山愛子

         出席者紹介・意見交換会(80分):

【国連ESCAP、社会問題担当官、秋山愛子さんプロフィール】

カリフォルニア大学バークレー校文化人類学科卒、リーズ大学障害学修士修了。カリフォルニア州を中心としたアメリカの障害当事者運動や権利擁護制度、実践などを日本に紹介する活動を続ける。衆議院議員秘書を経て、2002年国連ESCAP障害プロジェクト専門官、2007年より現職。

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page