top of page

私たちは、国際都市横浜の歴史・文化的特性を継承しつつ、異なる文化や価値観を共に認め、
尊重し合える豊かな社会づくりを目指します。―YOKEミッション・ステートメント―
日本語を学ぶ
YOKE日本語教室
YOKE日本語教室 ~伝え合おう!私のこと 横浜のこと~
この教室では、横浜で生活している皆さんの、暮らしに役立つ日本語を学習します。
教室に参加する皆さんが知りあうことを大切にしています。
開催期間: 第1期 2020年4月20日(月)~7月6日(月) 10:30~12:00 (中止になりました。)
第2期 2020年9月16日(水)~11月30日(月)10:30~11:30(開講します)
第3期 2021年1月18日(月)~3月24日(月)
※天候などによる休講のときには、別の日に行うことがあります。
※新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、予告なくコース期間の変更、開催の中止を行うことがあります。
対象: 初級レベル、日本に3年以上住む予定の人
日常生活で日本語が必要な人、16歳以上、読み書きを勉強したい人
大体話せるが日本語を勉強したことがない人 など
場所: (公財)横浜市国際交流協会(YOKE) 地図
定員: 約30名
回数: 1期につき全20回
費用: 10,000円/(全20回)あたり 教材費込み
形態: 6人くらいのグループ学習が基本
募集時期: 各期開始月の2か月前~。
(目安:1期>2月頃、2期>7月頃、3期>11月頃)
ヨークピア、よこはまyokohama、YOKEホームページ、YOKE Facebookページで募集案内掲載
インタビューを行います。予約してください。
横浜市多文化共生総合相談センター(11言語対応) 電話 045-222-1209
泉区役所日本語教室
泉区役所では多文化共生のまちづくりをめざす事業の一環として、外国人住民を対象とした日本語教室を開催しています。
YOKEはその運営に協力しています。
コース概要 年1回20回40時間コース、初級者対象、定員12人(講師2人)
ねらい 生活情報の読み取り・聞き取りができ、地域の人々との交流や社会参加ができるように、
また、区役所の活動や企画と通じて泉区での生活が安心して快適に営めるようになることを目指します。
主催 区役所地域振興課 YOKEは日本語講師派遣やカリキュラム作成を受託しています。
カリキュラム 日本語学習・交流・情報提供を組み合わせています。
暮らしに役立つ日本語学習
住民との交流
その人に必要な情報提供
学習 生活に必要な日本語を学習者にふさわしいトピックで学びます。
交流 学習者の関心に合わせて市民団体を招いたり、担当部署と協働で体験型講習会を開催する等、生きたコミュニケ
ーションを促進します。
情報 日本語学習場所やツールなど、その人に必要な情報を提供したり、相談に繋いだりします。

(通報・AED・初期消火体験)
泉消防署協働の防災講座

市民団体(居合道会)と交流
最終更新日:2019年8月24日 担当事業名:日本語学習コーディネート事業
bottom of page