
私たちは、国際都市横浜の歴史・文化的特性を継承しつつ、異なる文化や価値観を共に認め、
尊重し合える豊かな社会づくりを目指します。―YOKEミッション・ステートメント―
災害時の外国人支援
横浜市震災時情報センターの設置・運営について
横浜市国際交流協会と横浜市は平成21年に協定を締結しています。
市域において大規模震災(震度5強以上)発生などにより、市の災害対策本部が設置された場合、市からの要請により横浜市国際交流協会が設置・運営を行います。


横浜市外国人震災時情報センターについて
いつ設置されますか?
市域において大規模震災発生(震度5強以上)などによって「横浜市災害対策本部」が設置された場合、横浜市の要請によって設置します。
誰が設置しますか?
公益財団法人 横浜市国際交流協会(YOKE)が設置・運営を行います。
どこに設置しますか?
公益財団法人 横浜市国際交流協会(YOKE)内(パシフィコ横浜)に設置されます。
どのような事をしますか?
震災時に外国人に対し提供が必要な情報等の翻訳、地域防災拠点等への通訳ボランティアの派遣及びその調整、外国人からの相談・問合せ等への対応、その他、外国人支援を円滑に行うにあたり必要な事項。
横浜市震災時語学ボランティアの登録
横浜市国際交流協会では横浜市外国人震災時情報センターが設置された際、日本語の困難な外国人に対して、言語面での支援活動をする方々の登録を行っています。
主な活動場所
横浜市外国人震災時情報センター、各防災拠点など
主な活動内容
外国人と行政職員間等の通訳、外国人等からの相談や質問の聞き取りなど


地域の防災・減災啓発活動の取組への協力
地域グループ/団体・機関等が防災イベント/セミナーを実施する際、下記物品の提供・人材紹介等のサポートを行います。地域での防災訓練などに、外国人対応の視点を取り入れてみませんか?
対象
横浜市内の下記団体
自治会/町内会など、地域の団体/グループ、日本語ボランティア教室、国際交流グループ、在住外国人支援団体等の多文化共生グループ、学校・企業等
提供・貸出物品
※部数に限りがあります
在住外国人向け防災啓発パンフレット等、多言語表示シート、多言語表示シートゲーム、ビブス等
人材紹介等
(1)地域防災訓練/イベント/セミナー等で通訳が必要な場合、震災時語学ボランティアの派遣が可能です。
(2)防災セミナー・イベントで外国人当事者の話が聞きたい場合など、スピーカーの派遣を行います。
※人材派遣に関わる謝礼・交通費等については、お問い合わせください。
※訓練やイベント等への参加者(外国人被災者役など)としての派遣はできません。

資料
外国人の震災時対応に関する資料やリンクを案内しています。
平常時の周知や訓練、いざという時のツールとしてご活用下さい。
街頭でのお知らせなどに使える音声データです。 日本語のアナウンスに続いて、英語・中国語・韓国朝鮮語・ポルトガル語・スペイン語・タガログ語のアナウンスが3回ずつ繰り返されます。
日本の自然災害に備える
災害時に便利なアプリとWEBサイト/内閣府
15言語でダウンロードできます。
日本語、英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語、クメール語、ビルマ語、モンゴル語
新型コロナウイルス感染症が収束しない中における災害時の避難について
15言語でダウンロードできます。
日本語、英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語、クメール語、ビルマ語、モンゴル語